PROFILE
企業名
株式会社秋田屋
お名前
浅野弘義
生年月日
1980年7月5日
出身地(都道府県)
愛知県
出身校
慶応義塾大学
あだ名
ひろぽん
自分の名前の由来
ヒーローになるようにと。
キャッチコピー
尾張の酒伝道師
夢
世界の人々を食で笑顔に!!
社名の由来
江戸時代は日本酒しかなかったので、日本酒の原料であるお米について、秋の田んぼの稲穂の豊作を願って。
人生成分6つのキーワード
アルコール、睡眠、会社、家族、友達、スポーツ
部活、特技
サッカー、どこでもすぐに寝れること
趣味
ゴルフ 釣り 旅行 サウナ
尊敬する人
父親
好きな映画
ラストサムライ
人生のバイブル
渋沢栄一の言葉
テーマカラー
ワインレッド Burgundy
パワー飯
味仙
好きなお菓子
あたりめ
底力の源
アルコール
カラオケ十八番
愛のかたまり
自分を動物に例えると
コアラの中のコアラ(動物占い)
好きなファッションブランド
DSQUARED2、 DIESEL、 UNIQLO
子どもの頃の夢
釣り道具屋
生まれ変わったら何になりたい
トゥモローランドのとりを飾れるDJ
休みの日の過ごし方
昼間から飲む、子供と遊ぶ
CEO STORY
Q1
C. 事業内容を詳しく教えてください
秋田屋は、1855年創業の老舗の酒問屋です。現在は東海地域を中心に、酒類や食品の卸事業を展開しています。創業当初は卸売業からスタートしましたが、お客様へのサービス拡大を目指して、現在では小売店舗の運営にも取り組んでいます。お客様に最高品質の商品を提供するため、国内外において新たな取引先を開拓し海外販路の拡大に挑戦しています。現在は香港や中国、ASEAN諸国で10社と契約を結び海外の拠点での販売にもご利用いただいています。また、卸売ビジネスだけでなく、小売店やチーズショップ、日本酒バーと提携するなど事業を幅広く展開しています。長い歴史と経験を持つ秋田屋ですが、伝統を大切にしながら常に新しい挑戦を続け成長しています。これからも、お客様に信頼されるパートナーとしてさまざまな業界で事業を広げたいと思っています。
Q2
D. どんな学生でしたか
中高一貫男子校に通い、高校ではずっと部活動に力を入れていました。2年生の冬まで部活をやり通し、3年生のときは受験勉強に集中するというメリハリのある高校生活を送りました。祖父も父も慶応出身であり、私も同じ道を歩みたいという思いが強かったのです。何としてでも慶応大学に進学しなければならないという思いから、受験勉強に全力で打ち込みました。無事に慶応大学に進学してからは、サークルに2つ入り活動をしていましたが、それ以外の時間はほとんど自分の趣味に費やしていました。大学時代はサークルのメンバーと一緒に過ごす時間が多く、幼稚園から高校までサッカーチームに所属していたので自然とサッカーのサークルに足が向きました。大学生の時には家庭教師のアルバイトをしていたのですが、生徒に教える立場から最終的には会社の運営までさせていただく機会を得たので、非常に良い社会経験になりました。
Q3
E. 学生時代から社長になるまでの道のり(経歴)を教えてください
大学時代、就職先に悩んだ末に入社を決めたのがキリンビールでした。東京で3年間営業の仕事をしていたのでもうしばらくここで勉強したいと考えていたのですが、父である会長(前社長)から「もし戻ってくるなら、できるだけ早く戻ってきてほしい」と言われたのです。私はいずれ家業を継ごうと決めていたので、父の言葉に従いキリンビールを退社し、家業の運営に参加することにしました。社長になるまでは、その器を磨く勉強の一環として31歳から40歳まで名古屋青年会議所で活動し、幹部としてさまざまな役職を務め愛知県のブロック会長も務めさせていただきました。これらの経験は、私が社長になるまでの学びの良い機会だったと思っています。青年会議所で築いた人脈や組織運営のスキルが、会社を成長させるうえで非常に役立ちました。また、地域との関わりも深めることができ、社会的な信頼を築くことができました。
Q4
F. 最近感情が動いたエピソード
最近のことですが、日本の酒市場でトップクラスの人気を誇る蔵元との取引を始められたことを、とても誇らしく嬉しく思っています。当社の方から先方をお訪ねする形で取引が成立し、今年から仕事でご一緒できることになりました。酒の市場は常に変化しており、お客様の好みも常に変化しています。取引ができる蔵元の数を多く持っていなくては、全てのお客様の要求に応えることはできません。だからこそ、新しい若手蔵元の開拓も重要だと感じています。若い蔵元は、酒の業界にも改革を起こす可能性を秘めた時代のゲームチェンジャーです。私たちも、新たなお付き合いを始めていかないといけないと思っています。新しい蔵元との取引をスムーズに進めるために外部からアドバイザーを迎えてチームを編成し、メンバーと協力しながら様々な試みを行っています。これにより、より品質の高い酒をお客様に提供することができると信じています。
Q5
G. 汗と涙の塩(CEO)味エピソード(経営における最大の危機)
最も大きな危機はやはりコロナパンデミックです。2020年にコロナの大流行と同時に社長に就任したのですが、その年に売り上げが約50億円も減少しました。本当に苦しい状況で、どうしようかと毎日悩んでいました。この厳しい状況に直面した私たちは、どのような対策を取るべきか考えなければなりませんでした。まず、雇用の問題です。売り上げの減少により資金が不足している中で、どのように人材を確保するかが最大の問題でした。幸いなことに、雇用調整助成金という制度が導入されたので、役員や社員を集めて説明を行い、従業員の経済的負担を軽減しながら会社の経営を継続することで会社の方針を固めることができました。売り上げが回復しないことや金融機関からの資金繰りについての細かい調整も大変でしたが、コロナ禍を乗り切る会社運営ができた経験は大変貴重なものとなっています。
Q6
H. 経営危機をどのように乗り越えましたか
コロナ禍での経営危機は利益率の改善がうまく行き、最終的にはそれを乗り切ることができました。会社が危機の渦中にある時は、全社員に対して現在の状況や取り組むべきことをしっかりと説明し、目先の生産性向上に対する重要性を継続的に伝え当事者意識を喚起することに努めました。また、中長期的に会社が社会から求められる存在であるためには、何をするべきかという問題について常に考え続けていました。幸いなことにコロナパンデミックの影響を受けた時にまいた種がタイミングよく芽吹いたおかげで、会社全体で取り組んだ数々の行動が結果として還元される形となって現れました。私たちの取り組みの成功は、社員の協力と努力なくして語ることはできません。当社の成功は、社員の貢献あってこそのものなのです。経営の危機にさらされる中でも、社員と経営陣が一丸となって目先の課題だけでなく、中長期的な視点を持ちながら積極的に行動してきました。今、私たちの会社はスピード感が戻ってきたと感じています。社員の努力と行動力が、会社の業績に見事に反映されその成果に繋がっています。
Q7
I. 社員とのエピソード(名物社員紹介)、社員への思い
自分で言うのもなんですが、基本的に私は結構柔軟な社長だと考えています。社員と飲みに行くこともあり、飲み会の場でよく意見を交換しています。責任感の強い社員の多くは私に助言を求めてくるのですが、どんな場面でも心の中にあることを包み隠さずはっきりと言ってもらいたいと思っています。私の周りには気持ちが熱い社員が多くいるのですが、彼らがどんな場面でも自由に意見を述べることができる雰囲気であるよう常に努めています。もちろん、時には意見が対立して激しい口論になってしまうこともありますが、それは物事を見ている視点が異なるからこそ起こるもので、会社を思う気持ちは同じです。社員たちの情熱をこれからも真摯に受け止め、彼らとともに会社を発展させていきたいと思っています。
Q8
J. リーダーシップのスタイル
基本は任せるリーダーシップのスタイルを取っています。むしろ、あまり自分でやりすぎないように注意しています。私にしかできない仕事は担当しますが、それ以外のことは基本的には自分では手を出さないようにしています。そのように気をつけていないと、社員に成長の機会を与えることができず、彼らのチャンスが減ってしまうからです。最終的な確認は自分で行い、取るべき責任はしっかり取る心構えでいますが、社員みんなで考え行動してもらうというスタンスです。ですから意見が上がってくる時も、まずはみんながどう思っているかを問うようにしています。社長という立場にいますから判断を求められることが多いことは確かです。しかし、社員が私の指示待ちになり自ら考えて行動する機会を奪うことがないように、まずは意見を聞いてから判断を下すという基本を守っています。社員には、常に自分で考えて行動できる人材に育ってほしいと願っています。
Q9
K. 事業を通して実現したい夢
お酒や食品を、世界中にいる顧客の皆様にどのように届けるかということを常に考えています。食品を届けることで日本だけでなく、世界中の多くの人々を幸せにすることが目標です。食品は、生きる上で必要不可欠なものですから、食品を通じて幸福度を高める方法を模索しています。海外展開も重要視しており、常にアンテナを張り世界中の優れたお酒や食品を顧客の皆様に届けるシステムを構築したいと考えています。また、私は先代から受け継いできた事業を継承していますので、後継者にしっかりと引き継ぐことも重要な責務だと考えています。この先の100年もその先の1000年も視野に入れる企業として、お酒や食品の配送において信頼性と品質を提供し続けることを目標としています。これからも努力を惜しまず、一人でも多くの人々に食品を通して幸せを届けるために尽力していきます。
Q10
L. 夢を実現するために武器となる社長の強み、こだわり
コミュニケーションや人間関係を大切に考えているので、面会の申し出があれば基本的には断ることはありません。そのため、毎日のスケジュールがぎっしり詰まっています。少しでも何かできることがあれば、仲間と一緒に取り組みたいと思う性格です。なかなかうまくいかないことでも、それが正しいことであれば取り組んでいるうちに必ずチャンスが巡ってくることを信じています。正直に言うと、社長がすべきことや会社内のことを担当するのであれば私よりも優れた人材が大勢いますし、営業現場のこともその道のプロフェッショナルの方が向いていると思います。しかし、最も重要なことは、社長という立場で業界内外を問わずさまざまな人々と出会い話をすることです。人間関係構築のための積極的な関りは非常に重要です。私が描く未来は夢と可能性に溢れています。その夢の実現のためには多くの人の力が必要なことも確かですし、私の力を必要としている人もいることでしょう。自分の夢の実現のためにも、また誰かの夢を叶えるためにも人脈というネットワークを広げるために日々努力しています。
Q11
M. 社会貢献、地域貢献、SDGsに関して実行していること
社会貢献の一環として、数社のスポーツチームに対してスポンサーシップ事業を行っています。女子サッカーチームと男子アイスホッケーチームのスポンサーシップ事業では、当社が社員として彼らを雇用し、練習の場所と時間を提供しています。選手は当社の社員でもあるので、選手として会社員としてデュアルキャリアで活動しています。SDGsの観点から事業を見渡すと、物流の合理化が業界全体の重要な課題になっていることに気が付きます。私たちは今、卸売業界の様々な物流を統一することに取り組んでいます。従来は卸売業者ごとに在庫や配送を行っていましたが、それを一つに統合し、全ての在庫を管理しながら配送を担当できるよう改善しました。このような配送システムの合理化によって、CO2の大幅削減に取り組んでいます。これからも、配送の分野で効率を最大化する仕組みを作り上げていきます。
Q12
N. 自社の強み、面白い制度
私たちの会社はメーカーではありませんが、こちらから提言をしてOEM(相手先ブランド製造)での商品製造や自社のプライベートブランドを多く作っていただいています。新商品の開発やメーカーとの取引も積極的に行い、その結果として取り揃えた豊富な商品のラインナップを顧客の皆様に提供しています。当社では社員のスキルアップ支援事業として、ソムリエや日本酒の酒ディプロマという資格取得を奨励しています。また、高い専門知識を持つ社員が講師として社内で他の社員を指導できる体制も整えています。資格を取った社員が社内で勉強会を開催することを会社として奨励し、社員全員のスキル向上を積極的にサポートしています。資格試験に合格すれば試験料は無料、取得後の10年間は給与も上がるという特典は、若手社員から資格取得のモチベーションが上がると好評です。年に1度の試験の合格に向けて頑張る社員の背中に、熱いエールを送っています。
Q13
O. 若者に望むこと、共に挑戦したいこと、メッセージ
若い方に望んでいることは、是非お酒を楽しんでほしいということです。今は若者の酒離れの時代と言われていて、お酒を飲むこと自体や酔っ払うことを嫌う人が増えました。お酒の良さや美味しさを私たちが世間に伝えられていない責任もあるかもしれませんが、そのような人たちがいるからこそ、事業の拡大に挑戦したいと思っています。お酒を飲まない方向けに、新しいお酒の開発をしていきたいです。人口の減少で飲む機会も減ってしまっているような世の中ですが、当社の社員はお酒が好きなので飲む機会を作ってはお酒を飲んでいます。当社では、内定式には式をやらずに毎年食事会を開催しています。アルコールを扱っている会社ですから飲酒も許可しており、好きなだけ飲んで良いことにしているので、昼間から熱燗を飲んでいる人もいます。お酒を愛する人が、もっともっと入社してくれたら嬉しいです。
Q14
P. 家族へのメッセージ
社長という仕事上、家を不在にしていることが多いので妻にはお世話になりっぱなしです。妻は別の会社で働きながら、家庭を支えて3人の子供をしっかりと育ててくれている本当に頼もしい存在です。私の成功は妻の支えなくしてあり得なかったと、非常に感謝しています。息子たちには、将来自分たちのやりたいことを追求してくれれば十分です。まだ小さい一番下の息子が成人するまでは、一生懸命働かなければいけないという気持ちでいます。
父である会長には、これまでの苦労やいろいろな責任から解放されてのんびり過ごしてほしいですね。現在は私がほぼ全ての仕事を担当していて、戦略立案についても会長や上の世代にお願いすることは控えています。財界やネットワークについてはベテランの会長にお任せしていますが、それ以外のことは、安心して見守っていてくださいという思いです。
COMPANY PROFILE
- 社名
- 株式会社秋田屋
- 設立
- 1885年
- 社長就任
- 2020年
- 業種
- 卸売・小売業
- 事業内容
- 全酒類及び調味料、食品卸売商社
- 提供価値
- こだわりのお酒・食品を通して生活を豊かにする
- 本社
- 愛知県名古屋市東区東外堀町60
- 活動エリア
- 4東海甲信エリア(愛知、岐阜、三重、静岡、長野、山梨)
- 社員数
- 160名(グループ全体人数:330名)
- 採用情報
- https://www.akita-ya.com/recruit/about